北海道

[保存版]北海道の旭川から車で1時間圏内で移住できる5つの田舎町

こんにちわhassyです。 ツイッターアカウントはこちら→(@tabiminton) 今までに移住をしてきた国と町はこちら。 オーストラリア ベトナム 宮古島 ネパール 淡路島 メキシ...
北海道

北海道田の舎暮らしを初めて3ヶ月。テレワークに向いている町はどこ?

こんにちわ。人口1500人の町幌加内に移住したhassyです。 今までに移住生活をしてきた国と町はこちら。 オーストラリア ベトナム 宮古島 淡路島 ネパール メキシコ  これらの...
ブログ初心者向け

初心者が地方ブログの作り方を活用して地域の発信をする方法

結論から言うと、ブログを始めるのに地域ブログが一番参入しやすいジャンルでもあります。 特に小さな町であればあるほど地域ブログはライバルが減るのでアクセスは取りやすいのではないでしょうか。 ただ逆に小さな町のブログに特化しても注目度が少ない町ならばアクセスは伸びないのも事実。 例えば今僕が生活をしている北海道の小さな町、幌加内で検索ボリュームをかけるとこんな感じ。
ブログ初心者向け

情報発信という現代スキルをどこで活かすのか?求められている場所は?

情報発信という分野が確立し、求められるようになってきた今の時代。 そもそもは個人でメディア発信ができる時代で新しく出来上がったジャンルの一つかもしれません。 数年前では情報の発信となると専門メディアに特化した分野でした。 しかし僕のように過疎の町で情報発信を依頼されるようなことが当たり前のこととなった今の時代。 特にインフルエンサーと呼ばれる方々は過疎の町に限らずその影響力を利用して様々な分野で求められているスキルの一つでしょう。
北海道

北海道の田舎暮らしは穴場中の穴場。移住のプロが勧める北海道暮らし

こんにちは。ブログTABIMINTON運営のhassyです。 ツイッターのアカウントはこちら→(@tabiminton) 僕が今までに移住生活をしてきたのはこちら。 オーストラリア(8ヶ月) ベトナム(3ヶ月...
ブログ初心者向け

ブログは続かなくて当たり前。でもサイトを閉じてはいけない3つの理由

ブログを始めて9割が脱落すると言われているブログの世界。 ブログといっても日記程度の趣味ブログからブログを生業としたいわゆるブロガー、アフィリエイターとしてのガチンコ勢もいることでしょう。 特にブログで収益をあげようとしている人達を指して言うならば9割が脱落すると言われます。 しかしブログで収益を生み出すことができなかったとしても、サイトの閉鎖はしない方がいいでしょう。 それはなぜか? 順を追って話していきましょう。
ブログ初心者向け

[経験談]ネットでバズ(拡散)を起こす記事と起こさない記事

こちらの媒体では地元の旭川にまつわることを書いているんですが、今回バズを起こした記事はこちらの記事。 2日で25000pvのアクセスがあった記事です。いわゆるgoogle砲ですね。 さてこちらの記事はバズを狙って書いたのかと言われるともちろんそんなことはなく、空いた時間で暇つぶしに書いた程度。 暇つぶしに書いたり、ちょっとしたツイートが拡散されたりするのがネットの世界の摩訶不思議なところです。
ブログ初心者向け

ブロガーが雇われる時代へ。情報発信という新たな働き方とは?

ブロガーやインフルエンサーが町から求められ、採用される。 意外にもちょっとした過疎地に目を向けてみると少ない事例ではありません。 過疎に悩む町は出来るだけ多くの情報を外部へ発信し、人口減少や町おこしの一環として新しい突破口を探ろうとしている時代です。 僕自身、そんな町に採用された一人ですが、ちょっと今までと違うのは教育委員会という分野で採用になり高校の職員室に勤務をしているということです。 今後、過疎の町で情報発信分野で仕事をしてみたい方や田舎でブロガー、その他情報発信で生活をしていきたい方は参考にしてみてください。
移住ノウハウ

北海道で新たな二重生活。移住ブームを超えた二拠点の生活スタイルとは

山に囲まれているが故にどこの町からアクセスしても必ず山間を通るため、あまり多くの人がアクセスをしない北海道の幌加内町。 4ヶ国での移住生活から、国内では宮古島、淡路島についで3ヶ所目の一番の田舎町です。
高校魅力化

旅人から幌加内高校の職員になって1ヶ月経過して思うこと

元々はゴリゴリの旅人でした。旅人といっても解釈は色々あると思います。 かっこよく言えば世界を自由に旅する人。かっこ悪く言えば大人になっても仕事しないで遊んでいる人。 そんな僕が気がつけば北海道の幌加内(ホロカナイ)高校に職員として派遣され職員室で勤務しています。
タイトルとURLをコピーしました