ブロガー失格
とてもじゃないが「ブロガーです」って言えるほど記事も書かなくなってしまった。
ブロガー失格だ、と言いたいことだけれども正直な話どのブロガーもきっと経験しているはずのスランプ。
記事が書けなくなってそのまましばらく放置ということは誰にでもあることでしょう。
まだ細々と収益をあげて、こうしてまたブログを育てていこうとしているだけまだマシな方かも。
今年はブログでしっかり収益の柱を確立すると決めたのにこれだ。
2回ほど本気で決めて、2回とも脱落した。
ブログを仕事として捉えるならほぼ廃業状態。倒産寸前です。
ブロガーですは使えない
どうでもいいし、ブロガーの肩書きを使えるか使えないかはこちらサイドの問題ですね。
やってることが天然石商だったり今ならカフェだったりと他にもあるので仕事の割合でいうと完全にそちらの方がメイン。
ブログもブログを通して依頼がくる情報誌などのweb記事を作成している方が一ヶ月の収益は上ですからね。
ブログの収益も記事の更新も落ちてきている今「ブロガーのhassyです」とは言えない。
え?むしろ言ってたの?ってなるでしょうが、たまに言ってました。
その人その人によって仕事は使い分けていたかもしれません。
それでも収益はあるの?
数千円程度ですが放っておいてもあります。
ちゃんとやっていた頃は一ヶ月に数万円。
記事を書かなくなって2019年10月のgoogleのアルゴリズム変動によって一気にアクセスが落ちてから、一気にブログへのコミット意欲はなくなってしまいました。
そもそも記事を書かなくなった上にgoogleの影響でアクセス激減。ダブルパンチ。
種火は残っている
コップに水が半分入っていた。
「半分だけか」と思うのも「半分も入っている」と思うのも自由。
幸いなことにこのブログTABIMINTONはアクセスは一日400pv程度に収益も数千円とブログとしての種火は残っている。
全くブログで成果が出ない人からすると羨ましい不労所得でも、ブログで生活している人のレベルからするとお話にならないレベル。
さて、書きたいことだけ書いてもっと気楽に稼げるブログにするにはどうしたらいいものか。
そうです。ブロガーって書きたいこと書いて記事をお金にしているほど甘くないんです。
これができないから90パーセント以上の人は脱落するんです。
どのブロガーも通る道
この種火状態にはどのブロガーも何度も通ったかもしれないし、1度だけの人もいるのかもしれません。
そして今読んでいるあなたも種火状態でブログを放置しているのかも。
どんなに今トップを走るブロガーでも「3000回は挫折した」と言わしめるのがブログで稼ぐということです。
そもそも稼ぎ目的でなく、日記でブログを続けている人の方がブログはもしかしたら続くのかもしれませんが、収入には程遠い。
他と違って、数え切れないくらい挫折をするのがブロガーとしての通り道なんです。
ブログは殺すな
どんなにブログを放置してしまっていてもブログを殺す(削除)はしないことをおすすめします。
まだ収入になっていなかったとしても、アクセスがほぼ皆無だとしても、ブログは残しておいた方が後々何かに繋がる可能性はゼロではありません。
僕の場合、全く更新をしなかったこのブログですがそれでもwebライターの仕事の依頼や他の仕事に繋がった例もあります。
ネットの世界ではどのようなことがどのような形で自分に跳ね返ってくるか分かりません。
釣竿をしまわずに、釣竿は川に垂らしておけということですね。
今から挽回は可能か?
可能なのは可能なんですよ。種火も残っていますし。
ただここから数万円の収益をあげるにはちょっと努力が必要。そして数十万となると相当の努力と工夫が必要です。
何事も一番難しいのは0を1にすること。1から100にするのは難しくない・・・とは良く言うものの、1から100も簡単ではないですよね。
挽回は可能と自分で言いつつもその道のりがいかに厳しいかも理解しているが故にその道のりも大変。
まずは更新を続けることから始めなければですね。。
まとめ
ここまで書いて申し訳ないのですが、結局のところ僕自身がこれから自己紹介するときに今の段階だと「初めまして。ブロガーのhassyです」と言えないだけのことを書いた記事。
他人には僕が自己紹介でブロガーですと言うか言わないかなんてどうでもいいことです。
ただ、もし僕と同じようにブログの記事が書けなくなってサイトを放置していたとしても、削除するのは一旦考えた方がいいかもしれないと言うことです。
あなたもスランプならばこの記事を読んで安心するのではなく、頑張って記事を書いてくださいね(笑)