私ブロガーに初めて会いました!
普段何やってるんですか?
「えーっと、石屋とかバドミントンコーチとかブロガーですかね」
そう言うと大抵言われるのが
「私初めてブロガーって会いました!ブロガーってどうやって稼ぐんですか?!」と言う質問に。
もしくは「本業って何ですか?」とか「石屋って墓石とかですか?」と、多くの人が抱く疑問に。
まあ、ブロガーって言ってもここ最近はブログ放置で記事も書いてないのでブロガーって言うほどでもないんだけど、
放置していても収益は上がってるんで、時と場合と気分によって、
初対面の人には「ブロガーやってます」って応えてます。
理由?
だって言ってみたいじゃん。
ブロガーってそんなにいないの?
一言で返すなら「いない」
だって僕自身も「ブロガーやってます」って初対面で答える人に会ったことないから。
まあ僕もブログだけで食っていけるほどのプロブロガーでもないし。
インドの田舎とかならなんとか生活できるくらいの収益かもしれないですけど、日本なら極貧生活かな。
ただ、ブロガーはブロガーで集まって生活しているところもありますよ。
日本国内なら高知の限界集落とかもしかしたら奄美大島も島の人口の割には多いかもしれないですね。
奄美大島自体がフリーランスの島を目指した島作りをしていますからね。
まあフリーランスと一言で言ってもブロガーに限らずプログラマーとかエンジニアとかもくくりに入っているんですが。
どうやって稼ぐの?
これ必ず聞かれますね。
あまりにも毎回聞かれるので、ブログでの収益の作り方って講座でもやろうかなと、結構本気で考えることもあるんですが
結局面倒臭くなってやってない。
この歳になると性格が変わらなくて困りますね。
基本的に僕の口座に収益が振り込まれるのは、googleとamazonと楽天の3つ。
詳しく知りたい方はこちらの記事から読んでください。

「石屋です」はなぜ墓石屋に思われるのか
「クリスタルとかオパールとか扱っている天然石屋です」
とは初対面では言わず、大抵は
「石屋やってます」と答えてます。
その方がごちゃごちゃ言わずサクッと答えれるし、興味がある人は多少突っついてくるのかな、という程度に考えてます。
でも大体「石屋って墓石とかですか?」って聞かれます。
どっちでもいいんだけどね。
メキシコから帰国した時は新しく「Luna nueva」日本語に訳すと「新月」と言う名前にしようかなと考えていたのですが、
2018年の夏限定で美瑛でやっていた「名もなき石屋」の定着度があまりにも強かったためそのまま引き継ぎました。
それでは改めまして名もなき石屋のhassyです。
ブロガーとかバドミントンのコーチもやってる石屋です。
最近は心理カウンセラーの資格も取得したんでメンタリストAKIHITOとしても胡散臭くふるまえたらなと考えてます。
心理カウンセラーの資格とってどうするの?
どうしますかね。
とりあえずメンタリストDaigoみたいに早口で喋る練習から始めて、
それっぽいことをそれらしく言いまくってyoutubeあげまくるか
心屋仁之助みたいにそれっぽい新たな名前をつけてとりあえず名前から入るか。
心本暁之助って。
おお、死んだ後の戒名みたいだけど、それっぽいじゃねえか。
そしてまた本書いてコンビニとかに並べてもらえばパーフェクトですね。
「がんばらなくていいんだよ、だってどうせ死ぬんだから」
こんな感じのタイトルの本を書けば大体当たるはず。
心屋さんの本も大体こんな感じのタイトルばかりでしょ。
よっしゃ、TABIMINTONはネクストステージに移行だな。
で、結局のところなんなの?
まあ結局のところ、北海道の旭川という町に住んでる中年のおじさんかな。
「ブロガーです」って言い切る割には全く更新もすることなく、日々ブログの収益だけをチェックして
「ったく、俺のブログもっと不労所得を稼げよー」
と愚痴ばかり言ってる中年のおじさん。
え?こんな大人になりたくない?
あらま。結構俺の人生楽しいんだぜ。
ブログの記事書くのはしんどいけどさ、一度僕の人生をバーチャルで体験してみたら
「ナンジャコリャー!!!!!」
って、腰抜かして驚くかも。
なんつってね。意外と普通の生活ですよ。
と、言うことで僕はまだ現役のブロガーですから。
よろしくね。