[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”hassy.jpg” name=”hassy”]「是非お会いしたいです」
月間1万pv程度のブログでもこんなメールも来るようになりました。ブログを始めて約半年。ブログとしての総合価値はまだまだ高くありませんが、ブログが持つ可能性を感じた一面です。やっぱブログって侮れないかも。[/speech_bubble]
ブログの発信だけで会いに来る人がいる
先日見慣れないアドレスからメールがきていたので開封してみると「ブログを見て是非お会いしたいと思いました」というメールの内容。
ブログの世界って様々な人がいて、このブログが集めるアクセス数は月間で1万pv程度。ブログとしてのアクセスとしてはまだまだこれからということではあるんですが、その程度のブログにこのようなメールがあったということは驚き。
正直なところブログとしてのクオリティや記事の質も含めてまだまだ及第点はあるのですが他にブログをやっている人にとっても刺激や何かの可能性を伝えることができるのではないでしょうか。
ブログきっかけでの交流
このブログの現在(2018年1月9日)の記事数は90あるかないか。記事の主なカテゴリーはバドミントン、移住、旅、瞑想が中心的な内容になっています。
実際に訪ねてきてくれた人はバドミントン以外のカテゴリーでの共通点が多かったからという理由で訪ねてくれました。面白いですね。
実際に会うことでこちらとしても学ぶこともありますし、ブログがきっかけで自分の幅も広がります。
ブログ発信力の高さを実感
アナリティクス等を使用してアクセス数や記事の分析はできても実際にどのような人がどれくらい読んでいるかというところまでは分かりません。
最近ですとホットジャーを使ってどのように自分のブログが読まれていて、どこでクリックされ、どこでスクロールされているかまで見ることができますが顔までは見えません。
ですので実際に会った人が記事を全部読んでくれていたりすると、ブログをやっていることの価値ややりがいを感じることもできるでしょう。
ブログはすでに個人メディアとしての一つの側面を持ち合わせているツールになりましたからね。
僕のブログに存在するかどうかは知りませんが、ブログによってはファンだっていることも少なくはありませんから。
ブログで発信することは誰かの有益になる情報
個人のブログなんでもちろんどのような方向性であっても、どのような記事を書いてもいいのですが、記事を作成するときに意識することは“読む人に有益な情報を与える”ことです。
ただ単に自分の思ったことや日記を書いていても大半の読者に響くことはないでしょう。めちゃくちゃ面白い日記ならまだ可能性はありますが。
「そんなの無理。。。」
いやいや、そんなことはないですって。ブログやっててブロガーですって言っている人だってほぼ全員が大した経験なんてしていませんから。必ずしも特別な体験をしてそれを記事にしなければアクセスが取れないという訳ではありません。むしろ普通の生活で役立つ有益な情報の方がアクセスは集めやすいのは当然のことです。
そこで成功している人はただ読み手側を意識して有益な情報を書いているだけです。その有益な情報というのは、必ずしも多くの人に当てはまることでなくてはいけないという訳でもありません。
自分の小さな経験でも書けば誰かの有益になる
ここで多くの人が勘違いしているのが“こんなこと書いても誰も読まない”という自己判断。
地味ではあるかもしれないけど、そんな小さな経験でもそれを参考としている人って必ずネットの世界には存在しているものです。
そんな地味だと自分で思う経験を沢山の記事にすることで細かいアクセス数を稼ぎ出してブログの総アクセスを伸ばしましょう。
ネット上のどこかで読んでいる人も所詮自分と同じ普通の人。普通の人が欲している情報を普通の生活をしている自分が与えるだけです。
ブログには与える側と、与えられる側が存在していることを意識しましょう。
ブログにすることで高まる説得力
SNSでも影響力を持ち、説得力のある発言をできる人も多く存在するのかもしれませんが、普通の人はブログで発信力を高めることでより説得力のある発言ができます。
活字の持つ力って私たちが思っているよりも相当高いポテンシャルを秘めています。そこにあなたは気が付いていますか?
それは記事の内容だけではありません。説得力を高めるのに意識することとは?
敢えてブログに顔出しする
これだけネットが普及し今や一つのインフラとなっている時代。ネットで起きるトラブルも様々でブログに顔出しするということはある種の“覚悟”を決めて顔出しすることにしました。
これは何かトラブルが起きたときに大変なことになる可能性も持ち合わせていますし、ストーカー被害にあう可能性だってゼロではありません。もちろんネットの中での炎上も。
でも敢えて顔出しをしていることの一つに“説得力と信頼性”を高めるために自分の画像を出すことにしました。
ここを恐れていてはブログに信頼性や説得力を持たせることは難しいかもしれません。ただでさえ全く知らない人が書いた記事に価値などないのですから。せめて自分がどのような人間なのかをまずは読み手に伝えましょう。
まとめ
実際にこうやって会いに来る人がいてブログの持つ影響力というものを実感します。
誰かが会いに来たから自分のブログは有名なんだとか、影響力のある人物だとは思いませんが結果としてこういったことが起こるとブログに対する向き合い方というのも変わってきますね。
またブログを生活の中の軸としてどのポジションに置いていくか、そういったモチベーションの維持にもなります。
発信力を高めてブログを通して様々な出会いがあるのもブログの持つ魅力かもしれません。