要はこのブログのサブタイトルみたいに旅 x ○○ といった感じ。
僕の場合は 旅 x バドミントン といった感じになったけど旅をしていて僕がやりたいなと感じたもの。
ちなみに 旅 x バドミントンの記事はこちら↓
旅 x 音楽
これは本当にやりたかったですねー。
まあもちろん今からでもチャンスも時間もあるんでまだ遊びながら音楽はやっていきたいんですが、
いかんせんセンスがない。笑
音痴とかではないとは思うんだけど、楽器が上達せずに飽きちゃうんですね。
ギターもウクレレも持ってたし、海外を旅していた頃はオーストラリアの民族楽器のディジュだったり、
アフリカン太鼓のジャンベや、アサラトなんかも色々遊んだのですが上達する前にギブアップみたいな。苦笑
でもこれから旅をするという人にはぜっっっっっっっっっっったいおすすめ。
絶対音楽できた方が楽しめます。友達もできます。もっと言えば英語勉強するより音楽できた方がいいかもって感じです。
音楽は言葉を超える。
これマジですね。楽器一つできたら誰とでもコミュニケーション取れます。
英語ができなくても音楽きっかけで英語も話せるようになるだろうし、英語のできない現地の人とも音楽で会話できるだろうし。
ゲストハウスなんかの共有スペースでしっとりとギターなんか弾けちゃうとマジでカッコいいですよね。
ギター持って旅するのは荷物になるけど、ギター一本で旅したアーティストって結構多いですよ。
尾崎豊だったり長渕剛だったり、個人的なおすすめだとCaravan。
ちなみに僕の旅の友はCaravanでしたよ。
とにかくギターでなくとも旅に出る前は音楽が奏でれるようになると世界は一気に広がります。
まだ特技がないという人は是非。
僕は最近オカリナがやりたいんで近いうち購入しようかと。
またすぐにやらなくなっちゃうかもしれないけど。笑
旅 x スポーツ
海外を旅していてできたらいいなと思うスポーツはやっぱりサッカーかな。
世界各国どこへ行っても楽しめるし、男なら年齢関係なく共通話題にできるスポーツだし。
僕が旅をしていた頃は引退した中田英寿。
驚いたのは引退したにも関わらず南米で「Hey! NAKATA!!」と叫ばれたこと。
ヨーロッパだけでなく南米でもその名は轟いているのかと感慨深くなりました。
最近は香川や本田、長友あたりが日本人だと声をかけられるみたいですが、そろそろ若手の選手が出てこなきゃまずいですね。
あとはサーフィンなんかも楽しめるといいと思います。
僕はあまり上手くはないんで海外の波でサーフィンすることはなかったですけどサーフボード片手に世界の波を楽しむのもいいですね。
スポーツも音楽と同じで言葉なしで語ることのできるコミニュケーションツールだと思います。
何かスポーツの特技があるなら是非現地で楽しんでみては?!
旅 x マジック
これも旅に出る前に練習しておいて損はぜっっっっっったいにないです。
100均なんかでアイテムを買って行ってもいいでしょう。
発展途上国などなら大人もそうですが子供受けが半端ないです。
現地の子供の心を掴むには言葉じゃなかなか難しいのでやっぱりインパクトのあるマジックで決まり。
一気に人気者ですよ。気がつくと自分の周りには人だかりができて芸能人並みの気分が味わえるかもしれません。
でも持って行くならトランプや小物でできる手品アイテムがいいでしょうね。
あまり欲張って荷物になる物を持って行くと旅の途中で後悔することになるかも。。。
旅 x ブログor動画
これはやっている人も多いでしょうし今ならスマホ一つあれば簡単にできるし荷物にならないのでいいですね。
旅をきっかけで始める人も多いでしょうし、目的は様々だと思います。
自分の旅行記の思い出としてだったり、そこから収入を得ることを考えたり、友人に見せるためだったりと。
でも収入を得ながら旅をしようとしてこれらを始める人は考え直してくださいね。
旅しながらこれらのことで収入はなかなかできることではないですから。
そもそも旅に出る前からそこそこのブログファンだったり動画ファンがいるなら話は別問題ですが
旅と同時に始める人が収入を得るのはさほど得策ではないコンテンツです。
そこは理解した上で始めた方がストレスにもならないし気にしないで旅をすることができるのでそちらの方がいいと思います。
実際に旅でのブログはアクセスが取れないと多くの旅人ブロガーが書いていると思います。
旅の動画も動画再生数を見るとジョーブログの動画サイト以外は収入にならない程度の再生数であることを踏まえてください。
でも友達に近況が見せれたり、自分の思い出として残るものなのでこちらもおすすめな 旅 x ○○ ですね。
旅 x 動画&ブログ x ダンス などで新しい境地を切り開いた旅人もいますしね!
旅 x 料理
これは料理人として働きながら数年ごとに国を変えたり地域を変えたりという旅のスタイルもできますし、
現地でローカルの料理を覚えながらレシピを溜めて日本に帰って自分で楽しむなり、店を開くなりのスタイルもあると思います。
現にどちらもそういう人たちは多いですし、料理は腕が良ければ多くの人を笑顔にできる魔法ですからね。
それにいまの時代は日本の料理が海外でとても評価されている時代です。
日本の料理ができて英語ができたら地球で生きて行くのに土地は選ばなくて済みます。
また外国では日本で働くよりも賃金が数倍も良い場合もあるので旅をしながらの料理人は魅力的です。
また旅で出会った同士仲良くなってゲストハウスでお酒でも飲みながらちょっと一品なんて作れたら渋カッコいいですね。
My包丁持ち歩いて旅している旅人って男子でも女子でもすごくカッコよくないですか?
まとめ
旅 x ○○どうでした?自分に当てはまるもの、もしくは当てはめてみたいものありました?
「自分なんてないな・・・」と思っているあなた。
それは絶対にないですからね。どんなに小さなことでもどんなにマニアックなことでも何かと何かを掛け合わせることで面白い相乗効果があります。
これは旅だけに限ったことではなくて、自分で何かと何かを掛け合わせて考えてもいいですよ。
仕事だって遊びだってなんだっていいと思います。
必ずしも極めたものでなくとも十分です。
「自分にはない」ではなく「自分にはこれがある」というあるものから探していきましょう。